2019-08-26 / 最終更新日時 : 2020-11-17 中川 崇 未分類 電子申告なのに受領印付き税金の申告書をお願いされた場合 銀行の借入や助成金の申請などで受領印付きの法人税申告書または確定申告書を求められる場合があります。紙で申告している場合は、予め受領印付きの控えを用意して押印していただければいいのですが、電子申告の場合そもそも受領印を押す […]
2019-08-18 / 最終更新日時 : 2020-12-22 中川 崇 未分類 #freee での申告書作成を意識したタグ設定について(法人税申告書) 税理士以外には知られていないのですが、freeeには法人税申告書を作成する機能があります。タグを設定する際にこのことを意識すれば、法人税申告書の負担が減ります。では、どう設定すればどう負担が減るのでしょうか。 科目名の設 […]
2019-08-17 / 最終更新日時 : 2020-12-10 中川 崇 未分類 #freee でのタグを利用した申告書の作成(会計freeeでの支払調書編) freeeの特徴の一つとして、仕訳に対してタグをつけることができることがあります。このタグのつけ方、皆さんはどうしているのでしょうか。実は、税務申告を意識したタグのつけ方があり、それによって申告書が作りやすくなることがあ […]
2019-07-25 / 最終更新日時 : 2019-07-31 中川 崇 freee freee の広がりの図式化 freeeカオスマップ 当事務所では会計ソフトはfreeeのみとさせていただいていおります。これは、会計ソフトを単一にすることによって高品質のサービスを提供するとともに、その単一のソフトをfreeeをすることによってお客様のバックオフィス業務を […]
2019-05-07 / 最終更新日時 : 2020-12-12 中川 崇 freee 【 #freee 】自動的に資料せんを作成するEXCELファイル たまに、事業をやっている人や法人のもとに国税局などから資料せんの提出を求められることがあります。では資料せんってなんでしょうか、また、出さなければいけないでしょうか、そして提出するとなると、freeeをどう使いこなせばい […]
2019-04-29 / 最終更新日時 : 2020-11-17 中川 崇 未分類 【freeeAPI】仕訳帳をダウンロードするEXCELファイル freeeの特徴として挙げられるのが、APIを使って他のシステムと連携することである。前回、請求書から取引情報をfreeeにアップロードするEXCELファイルを作成して、世に送り出した。今回は視点を変えて、仕訳帳をダウン […]
2019-04-02 / 最終更新日時 : 2020-12-20 中川 崇 未分類 【freee】freee連動のEXCEL請求書を作ってみた。 freeeの特色としてあげられるのは、APIが公開されているのでいろいろ作ってみて自動的に連動させることが可能な点である。とはいっても、これまで出てきたのが、システム会社が自分のサービスと連動させるためにやったものばかり […]
2019-03-15 / 最終更新日時 : 2019-03-15 中川 崇 未分類 会社のスピード設立を妨げるもの(いかにして会社を迅速に作るか) tommy pixelによるPixabayからの画像 ビジネスを始めるにあたって会社を作ろう、会社が成長したので法人成りさせようという要望は多いかと思います。しかし、会社設立には時間がかかるのも事実。私も会社設立の希望者 […]
2019-02-11 / 最終更新日時 : 2019-02-11 NAKAGAWATakashi 未分類 職業創造センター主催セミナーで講演をいたしました。 2月10日に特定非営利活動法人職業創造センターが主催する「中高年ヘルププロジェクトオープニング講演会」で起業にあたって最低限必要な事項について講演をいたしました。 当日は雪の降った日の翌日であるのにもかかわらず大勢の方に […]
2019-01-06 / 最終更新日時 : 2019-01-06 NAKAGAWATakashi 未分類 freeeを使って確定申告を1月4日に済ませた話 よく考えるとfreeeでなくても済む話かもしれない。 今回、freeeを使って確定申告を行ったのですが、実際は、国税庁のサイトでもできるかもしれませんし、ほかの会計ソフトでもできるかもしれませんし。 そもそも1月4日に確 […]